企業訪問002
「株式会社野村総合研究所 東京第一データセンター」
「企業訪問」シリーズは、普段あまり目にすることのない異業種企業の現場にこそ多くの気づきや発見があり、それが今後の企業成長や高度な人材育成につながるとの趣旨から企画されています。具体的には、自社の取り組みとの比較から新たな気付きや自社の新事業につながるヒントを得る、参加者同士の会話を通して視野を広げる、といった効果が期待できます。
第2回の企業訪問は、株式会社野村総合研究所(NRI)東京第一データセンター(T1DC)への見学ツアーとなります。昨今、クラウド、AI、DXなどの進展に伴い、あらゆる場面で収集した膨大なデータを安全・確実に蓄積し処理するデータセンターは、どの業界にとってもまさにビジネスの要と言えます。そこでこの度、普段目にする機会の少ないデータセンターの内部を実際に体験し、NRIならではの先進的な取り組みを知り、データセンターには何が求められるのかを実体験を通して学ぶ貴重な機会として、企業訪問を企画致しました。IT産業の関係者だけではなく、他の業種の方にとっても新たなビジネスのヒントが得られる刺激的な場になると考えております。
《見学の見どころ》
・ダブルデッキ構造
T1DCでは、上下2層構造の「ダブルデッキシステム」を採用しています。この構造により、限られたスペースを最大限に活用しながら、高密度なサーバー配置と効率的な冷却を両立しています。限られたスペースの有効活用や、空間設計に関する知見は、製造・建設現場のレイアウト最適化に応用可能です。
・再生可能エネルギー活用
T1DCを含むNRIの主要データセンターでは、全使用電力を再生可能エネルギーで賄っているため、運用コストを抑えつつ環境負荷を低減しています。これにより、脱炭素や持続可能な経営戦略のヒントが得られます。
・データセンターの運用最適化
T1DCでは、システムの安定稼働を維持しながら、空調や電力消費の最適化を実現しています。これにより、エネルギー効率の向上とコスト削減が両立しています。この運用ノウハウは、工場や物流拠点におけるエネルギー管理やプロセス最適化に応用可能です。
・金融機関レベルの高度なセキュリティ
NRIのデータセンターは、金融機関向けサービスを支える拠点であり、FISC(金融情報システムセンター)基準に準拠したセキュリティ対策が実施されています。これにより、データの厳格な管理体制が維持されています。製造データや研究データの管理、サプライチェーン内の機密情報保護に応用可能な知見が得られます。
このほか、国内最大級の自家発電装置や耐震設備なども見学予定です。
幅広い業種の企業からのご参加を想定しております。業務改善や新たな事業機会につながる「データセンターの知見」に触れる内容ですので、是非この機会に奮ってご参加ください!
【日 程】
2025年5月29日(木)10:00~12:00、または15:00~17:00
(13:00~14:30頃まで昼食交流会(参加任意))
【訪問先】
株式会社野村総合研究所 東京第一データセンター
(東京都多摩市)
【スケジュール】
※午前の部と午後の部のいずれかにご参加頂きます。申込フォームにてご希望をお知らせください。
※スケジュールは一部変更となる場合があります。
<午前の部>
9:50頃 現地集合(T1DC: 東京第一データセンター)
10:00~12:00 T1DC見学
12:00~13:00 (移動、休憩)
13:00~14:30 昼食交流会(多摩センター駅前)
14:30頃 現地解散
※昼食交流会に不参加の方は12:00頃 現地解散
<午後の部>
12:50 昼食交流会会場 集合(多摩センター駅前)
13:00~14:30 昼食交流会(多摩センター駅前)
14:30~15:00 (移動)
15:00~17:00 T1DC見学
17:00頃 現地解散
※昼食交流会に不参加の方は14:50頃 現地集合(T1DC)
【対 象】
京都大学デザインイノベーションコンソーシアム S/A/E/特別会員、京都大学教職員・学生、PNメンバー
※本企画はA会員以上の皆様を対象としておりますが、今回は試行につきB会員の皆様も
定員に余裕があればご参加いただけます。
※訪問先企業の意向により、競合他社などからのご参加はお断りすることがあります。
【定 員】
午前の部・午後の部 各10名程度
※定員になり次第〆切
※応募多数の場合、同一組織内で参加者数をご調整頂くことがあります。
※応募少数の場合、午前の部・午後の部のいずれかを他方に統合させて頂くことがあります。
【参加費】
無料
※交流会参加費 3,000円程度(参加希望者のみ、現地にてお支払いください)
【申込方法】
下記URLよりお申込みください。(事前申し込み要)
https://pro.form-mailer.jp/fms/3e4badb3330710
【申込〆切】
2025年5月15日(木)
【その他】
・内容は現在計画中です。一部変更となることがあります。
・T1DC入館にあたって「誓約書」をご提出いただきます。ご同意いただけない場合はご参加いただけません。
(内容は一般的な事項ですが、詳細をお知りになりたい方は事務局までお問い合わせください)
・集合場所まで・解散場所からの交通手段は各自で手配ください。
・T1DCと昼食交流会会場の間の移動はタクシー等を利用する可能性があります。その場合、現地にて各自でお支払いください。
・やむを得ずお申し込みをキャンセルされる場合は、速やかに事務局へメールにてご連絡ください。
・イベントの様子は写真・動画撮影を行い、京都大学デザインイノベーションコンソーシアムおよび
京都大学デザインスクールの広報物やウェブ等に掲載させていただくことがありますので
ご了承ください。問題がある場合は、恐れ入りますが事務局までご連絡ください。
主 催:京都大学デザインイノベーションコンソーシアム
問合せ:京都大学デザインイノベーションコンソーシアム事務局
公益財団法人京都高度技術研究所 内 担当:十河・野木
tel: 075-323-7073
mail: info_at_designinnovation.jp (注:_at_を@に変更してください)
過去の訪問先
企業訪問001 「DMG森精機株式会社 伊賀事業所」(2025年1月22日開催)