企業訪問001
「DMG森精機株式会社」
この度、新規のプログラム「企業訪問」を試行します。普段あまり目にすることのない異業種企業の現場に赴き、その業界や企業のビジネスの成り立ちについて理解します。また、現場にこそ多くの気づきや発見があり、それが今後の企業成長や高度な人材育成につながるとの趣旨から企画いたしました。具体的には、自社の取り組みとの比較から新たな気付きや自社の新事業につながるヒントが得られる、参加者同士の会話を通して視野が広がる、といった効果が期待できます。
初回は工作機械の高付加価値化に取り組んでいるDMG森精機株式会社の工場を訪問します。同社では地域活動をはじめさまざまな取り組みも行っています。この機会を学びの場として、また、会員間のコミュニケーションの深耕の場として活用して頂ければ幸いです。異業種の企業からも積極的にご参加ください。
《DMG森精機株式会社からのメッセージ》
現在、製造業は国内外、そして分野に関わらず人材不足や生産性向上の要求、グリーントランスフォーメーション(GX)など、多様かつ急激な変化の要求にさらされています。このような変化に適応していくためには、一貫した戦略軸を確立し、新技術導入やデジタルトランスフォーメーション(DX)化による業務改革を推し進める必要があります。しかし、様々な新しい技術やサービスが目まぐるしく現れる昨今の状況において、時間的制約にも迫られる中、適切な技術やサービスを選び取り、持続的成長へつなげていくことは容易ではありません。
DMG MORIは工作機械を中心に様々な製品・サービスを研究・開発、製造、販売する、業界世界トップシェアの会社です。DMG MORIでは生産技術革新に必要なコンセプトをマシニング・トランスフォーメーション(MX)と定め、生産技術革新を推し進めています。特に高性能な工作機械は生産システムの核となる設備です。DMG MORIは、工作機械ユーザーである製造業の皆様の生産革新を推し進めるため、あらゆるソリューションを展開しています。それは生産プロセス自体の高度化や自動化にとどまらず、工場運営に関わるすべてをスマート化するためのDX化ソフトウェア、メンテナンスサービス、デジタル教育サービス、ネットワーク構築サービス、ECサービス等、多岐にわたります。
今回は、DMG MORIグループの中でも世界最大の研究開発・生産拠点である伊賀事業所をご案内します。当日は、MXに関する講義と共に、工場見学で最新技術やサービスが製造現場でどのように活用されているかを体感していただきます。工場見学では、工作機械という大型かつ超精密な機械を生産する現場をご覧いただきます。特に最大13,000mmの部品の切削加工が可能な超大型5軸マシニングセンタ「DMU 1000 SE」は間近で見るだけでも圧巻です。ぜひ、ダイナミックで、かつ高度に工程集約・自動化されたDMG MORIの世界最大の工場をご覧ください。
・DMU 1000 SE導入の様子
・伊賀グローバルソリューションセンタはデジタルツインでもご体験いただけます
また、交流会(参加任意)では、世界中からのお客様をおもてなしするDMG MORIゲストハウスに皆様をご招待します。お食事と飲み物とともに、参加者の皆様、そしてDMG MORIの社員との交流をお楽しみください。
交流会会場
【日 程】
2025年1月22日(水)13:00~16:30(その後、18:30まで交流会)
【訪問先】
DMG森精機株式会社 伊賀事業所
三重県伊賀市御代201番地
【スケジュール】
11:30 JR京都駅 集合
11:40~13:00 バスにて移動
13:15~16:30 会社説明、工場見学、質疑応答など
17:00~18:30 交流会(参加任意)
18:30~20:00 バスにて移動
20:00 京都駅着、解散
※一部変更となる場合があります。
【対 象】
京都大学デザインイノベーションコンソーシアム S/A/E/特別会員、京都大学教職員・学生、PNメンバー
※本企画はA会員以上の皆様を対象としておりますが、今回は試行につきB会員の皆様も
定員に余裕があればご参加いただけます。
【定 員】
30名程度
※定員になり次第〆切
※応募多数の場合、同一組織内で参加者数をご調整頂くことがあります。
【参加費】
無料
※交流会参加費 3,000円(参加希望者のみ、現地にてお支払いください)
【申込方法】
下記URLよりお申込みください。(事前申し込み要)
https://pro.form-mailer.jp/fms/0fcbeff1324213
【申込〆切】
2024年12月27日(金)
【その他】
・内容は一部変更となることがあります。
・原則としてJR京都駅にて集合・解散としますが、難しい方はJR柘植(つげ)駅にて集合・解散
も可能です(人数制限あり)。ご希望の方は、お申し込みフォームにて事前にお知らせください。
・集合・解散場所(JR京都駅)まで・からの交通手段は各自で手配ください。
・昼食時間は設けていません。昼食は集合前にお済ませいただくか、移動中のバスの中でお取り
ください(バスにて飲食可)。
・交流会に不参加の方は、終了後、会場から最寄り駅(JR柘植駅またはJR新堂駅)までのお送り
とさせていただく予定です。(京都駅行きのバスにはご乗車いただけません)
・やむを得ずお申し込みをキャンセルされる場合は、速やかに事務局へメールにてご連絡ください。
・イベントの様子は写真・動画撮影を行い、京都大学デザインイノベーションコンソーシアムおよび
京都大学デザインスクールの広報物やウェブ等に掲載させていただくことがありますので
ご了承ください。問題がある場合は、恐れ入りますが事務局までご連絡ください。
主 催:京都大学デザインイノベーションコンソーシアム
問合せ:京都大学デザインイノベーションコンソーシアム事務局
公益財団法人京都高度技術研究所 内 担当:十河・野木
tel: 075-323-7073
mail: info_at_designinnovation.jp (注:_at_を@に変更してください)