Event

2025/05/07

京都大学デザインイノベーションコンソーシアム通常総会および講演会の開催

2025年6月11日(水)15:00~

京都大学デザインイノベーションコンソーシアム通常総会および講演会の開催

日 時:2025年6月11日(水)15:00~17:15
場 所:京都リサーチパーク(東地区)1号館4階 サイエンスホール/オンライン(Zoom)
主 催:京都大学デザインイノベーションコンソーシアム
対 象:京都大学デザインイノベーションコンソーシアム会員
    京都大学 教職員・学生
    京都大学 デザイン学大学院連携プログラム、デザイン学コース 修了者
申込み:専用フォームよりご登録をお願いいたします。(事前申し込み要)
締 切:2025年5月30日(金)
問合せ先:京都大学デザインイノベーションコンソーシアム 事務局
     公益財団法人京都高度技術研究所 担当:野木・川上
     Tel:075-323-7073  mail: info_at_designinnovation.jp (_at_を@に替えてください)



<プログラム(予定)>

1部:総会
【15:00~15:45】
 京都大学デザインイノベーションコンソーシアム通常総会
   議題(予定)
   (1)令和6年度事業報告及び収支決算について
   (2)令和7年度活動方針について
   (3)その他

◆第2部:講演会
【16:00~17:15】
  「未生流笹岡 家元は何をデザインしているのか」
  笹岡 隆甫 氏(華道「未生流笹岡」家元、京都ノートルダム女子大学客員教授)

 ※ 講演会冒頭に、生け花の実演を予定
 ※ 講演会終了後、現地会場にて懇親会を開催予定(詳細は後日ご案内します)

◆第3部:懇親会
【17:30~19:00頃】
 会場:京都リサーチパーク地区内



【講演者ご紹介】

 笹岡 隆甫 氏 (ささおか りゅうほ)sasaoka.jpg
 

1974年京都生まれ。京都大学工学部建築学科卒業。3歳より祖父である二代家元笹岡勲甫の指導を受け、2011年、三代家元を継承。舞台芸術としてのいけばなの可能性を追求し、日本-スイス 国交樹立150周年記念式典をはじめ、海外での公式行事でも、いけばなパフォーマンスを披露。2016年には、G7伊勢志摩サミットの会場装花を担当。東京2020オリンピック聖火リレーでは、京都府の最終ランナーを務めた。2024年、文部科学大臣より地方教育行政功労者表彰を受賞。主著に『いけばな』(新潮新書)。

華道「未生流笹岡」家元。京都ノートルダム女子大学客員教授。大正大学客員教授。京都市教育委員会委員。京都市の「DO YOU KYOTO?」大使として環境破壊防止を呼びかけている。

ウェブマガジン ほんのひととき【笹岡隆甫 花の道しるべ from 京都】、ウェブマガジン きものと【未生流笹岡家元に学ぶ、華やぎあるくらし】を連載中。


  


◎オンライン参加でお申し込み頂いた方には、開催2日前(6月9日)までに接続情報をメールでご案内いたします。
 万一、開催前日になっても接続情報が届かない場合は、事務局までご連絡ください

◎現地会場の都合上、会員組織ごとに出席人数の調整をお願いする場合がありますので、予めご了承ください。

◎総会および講演会の様子は写真・動画撮影を行い、京都大学デザインイノベーションコンソーシアムおよび京都大学デザインスクールの広報物やウェブ等に掲載させていただくことがありますのでご了承ください。問題がある場合は、恐れ入りますが事務局までご連絡ください。